素朴な味わいで古くから親しまれている干し芋。
最近ではダイエットや美容の面からも人気が出ています。さつまいもの自然な甘味がギュッと凝縮されていてとってもおいしいですね。そして干し芋はさつまいもの栄養もたっぷり詰まっています。腸活にも最適!今回はこの干し芋について詳しくまとめています。干し芋の栄養やアレンジレシピ、干し芋に向いている人気品種などもお伝えしたいと思っていますので、ぜひご覧ください♪
干し芋の栄養価・健康効果について
干し芋はさつまいもを干して作られているので、栄養もギュッと凝縮されています。
特に食物繊維とミネラル分、ビタミンB群は濃縮されて重量あたりの栄養分がグッと増加しています。
食物繊維
さつまいもの食物繊維は100gあたり5.9gと食物繊維がとっても豊富なので、腸内環境を整えたり、便秘解消などの効能が期待できます。
食物繊維量100gあたり5.9g、これは食物繊維が豊富な「ごぼう」(ゆで・100g)とほぼ同じ量で、キャベツ(生・100g)の約3倍もの量となります。
ビタミン・ミネラル
カリウムも980mgと、とても多く含むので、むくみを解消したり、高血圧予防などの効能も期待できます。
他にもマグネシウム、鉄分、亜鉛なども豊富に含まれています。
また美容や健康維持をサポートする、ビタミンCやビタミンE、ビタミンB1、葉酸などのビタミン類も含みます。
間食に干し芋をおいしく食べるだけで、不足しがちな食物繊維、ビタミン、ミネラルを補うことができるのはうれしいですね!
干し芋の作り方について
栄養もあって、無添加、そして甘くておいしい干し芋。保存や持ち運びもきくので、間食などにも、とっても便利ですよね。老若男女問わず、誰でも食べやすいおやつです。こんな栄養満点おいしい干し芋がもし自宅で作れたら、とってもうれしいですね!
こちらでは作り方をご紹介します!
干し芋の作り方
1.さつまいもは皮付きのまま柔らかくなるまで蒸し、熱いうちに皮を剥く。
2.端をナイフで切り落とし、ナイフで手前から奥にそぐようにして、皮を剥く。
3.全体を剥いて、アクの強い部分や筋っぽいところは取り除く。
4.1センチほどのお好みの厚さに切る。
5.ざるなどに重ならないように並べて1週間ほど干して出来上がり。
コツ:皮を厚めに剥くと変色しにくく色がきれいになります。
干し芋に向いている甘い品種は? ~干し芋用さつまいも~
干し芋はどんな品種のさつまいもでも作れますが、
おすすめする種類は「紅はるか」です。
干し芋にすると、しっかりした甘さとねっとりした食感が味わえます。
他には、
「べにまさり」…干すときれいに白い粉をふいて芸術的。
「安納芋」…ようかんのようにねっとりとして絶大な人気を誇る。
「ハヤト」…黄橙色が鮮やかで甘味が強い。
「シルクスイート」…滑らかでシルクのようなきめ細かさが特徴。
などもおすすめです。
干し芋の保存方法について
古くから保存食としても親しまれている「干し芋」。乾燥しているので日持ちするイメージがありますが、保存方法によっては傷んだりカビが生えてしまったりすることもあります。こちらではおすすめの干し芋の保存方法をお伝えします。
手作りでも市販品でも干し芋は高温多湿が大敵です。
おいしい状態で保存するためには「冷蔵保存」がお勧めです。
長期で保存する場合は冷凍すると長持ちします。
常温保存の場合
常温で保管する場合は、冷暗所が基本です。
直射日光が当たらなくて、涼しい場所です。
温度が高くなると品質の劣化に繋がりますので
なるべく涼しい場所で保管をしましょう。
また、しっかりと密閉し、湿気に触れさせないようにしましょう。
パッケージの賞味期限は未開封の状態での賞味期限ですので
開封後は早めに食べきるようにしましょう。
冷蔵庫の場合
室温が25℃を超えてしまう事も多い場合は常温保管は適しません。
冷蔵庫での保管をお勧めします。
また、開封後も冷蔵庫での保存が良いでしょう。
1枚ずつラップで包むのがベストですが、空気を抜いて密閉袋(真空パック)に入れてもよいでしょう。
隙間があったり空気が入っていたりすると干し芋の水分が抜け、固くなってしまいますので
しっかり空気を抜いてください。
冷凍の場合
長期の保存には冷凍庫が適しています。
冷凍方法は冷蔵と同じく、空気に触れないようにラップで包むのがお勧めです。
1枚ずつ包むのがベストですが、できない場合は
・重ならないように
・なるべく空気に触れないように
の2点を心がけ、密閉袋に入れましょう。
保管は冷凍庫でも保存期間は半年程度を目安としてください。
干し芋の通販について・おすすめブランド~小島屋の雪干しほしいも~
ここでおすすめしたいのが、小島屋の雪干しほしいもです。
ナッツやドライフルーツで口コミでも大人気のお店ですが、干し芋もとってもおいしい商品を取り扱っています。小島社長はなんとあの「マツコの知らない世界」にも出演された方!!
袋を開けた時にフワッとさつまいもの甘い香りが漂い、ひと口かじってムチムチと噛んでいると、じんわりと優しい甘さが染み出してきます。
しっとり、ねっちりしているので、さつまいもの繊維感はほぼ感じずに食べられます。
小島屋の雪干し干し芋の産地は、北海道沼田町です。北海道の紅はるかを、「雪ぼし」という製法で干し芋にしています。
と言っても単純に雪の下で保存するのではなく、雪保管庫という設備を作って、糖度をさらに上げるために保存しています。ただでさえ糖度が高く美味しい北海道のさつまいもを、雪の力でさらに美味しくし、丁寧にしっとりした干し芋に仕上げています。
原材料はさつまいも(紅はるか)のみで、添加物を一切使用しておりません。素朴なさつまいも本来の甘さをお楽しみ下さい♪
干し芋の販売時期は11月後半〜3月頃までの期間限定になります。
糖度の高い北海道産さつまいも(紅はるか)を、雪干しで作ったしっとり甘い雪干しほしいもです。
店主がしっかりと選んだ、手間暇かけられた北海道産干し芋は安心してとってもおいしく食べられます。プレゼントにもおすすめです!
またおうち時間で家カフェを楽しみたい方にもぴったりの一品です♪
温かいほうじ茶や緑茶、ブラックコーヒーや紅茶と一緒に、ぜひゆったりとお楽しみ下さい。体も心もほっこり温まります。
干し芋の簡単アレンジレシピ~美味しい食べ方~
とっても甘くておいしい天然のスイーツ、干し芋♡
そのままでも十分おいしいのですが、アレンジしてもまた楽しめます。
トースターなどで軽く炙って
オーブントースターなどで表面を軽く炙っていただく食べ方もオススメです。
温める事でさらに甘みを感じやすくなり、外側は少しカリッと、中はねっちりとした食感を楽しめます。
きなこもちと合わせたり、抹茶アイスと合わせると立派な和風デザートに変身!
電子レンジで温めて
ラップをして30秒~1分程度温めてください。干し芋の甘さや風味がグッと増して、おいしい干し芋がさらにおいしくなります♡
チョコフォンデュの材料として
チョコフォンデュといえば、マシュマロやクラッカー、フルーツが定番ですが、干し芋もチョコとマッチしてとってもおいしいです。おもてなしやおうちパーティに干し芋も仲間入りさせてみてください♪干し芋のチョコフォンデュ、ほっこりおいしくて、とっても喜ばれます。
干し芋の蒸しパン
小さく食べやすくカットして蒸しパン生地に混ぜ込んで、蒸してみましょう。
どこか懐かしい、温かみのあるおいしいおやつができます。
この他にも、みなさんのアイディアでおいしくアレンジしてみてください♪
まとめ
今回は干し芋についてまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか?
自然食品の干し芋。食べるだけで、栄養もしっかりとれて、しかもおいしい。
これは食べないわけにはいかないですね!
自分で干し芋を作ってもいいですし、市販の干し芋を買ってアレンジしたり、そのまま食べたり、食べ比べたり、甘さを比較したりとご自分のお好みで、日本古来の干し芋を楽しんでみてください。
この記事がみなさんのお役に立てるとうれしいです。
参考:「農家が教えるいもづくし」
干し芋・焼きいも、料理・おやつ
農文協 編
発行所 一般社団法人 農山漁村文化協会